みなさんこんにちは こんにゃくって炒めると美味しいのご存知ですか?
フライパンで炒めると表面に凹凸が出来て味染みが良くなるんです! 煮物のイメージがとても強いこんにゃくですが、私はかなりの頻度で炒め物に使いますよ!
そんな炒め物にぴったりの商品こんにゃくステーキを紹介させてください

この商品何で赤いの??って思う方がたくさんいると思います。実はこれは「肉=赤」って事で赤くしちゃいました。でも、もともと赤い蒟蒻が日本のある地方に存在するって事ご存知ですか?
滋賀県の近江地方には昔からレンガこんにゃくと言われる赤い蒟蒻がありました。
白っぽいこんにゃくを見た織田信長がもっと派手な色にしろと命じたと言われています(笑)

赤く染めるのは今も昔も同じで酸化鉄を使っています。それなので赤い蒟蒻は鉄分が以上に高いです

食品栄養成分表で100g当りの栄養成分を見てびっくりしませんか?

鉄分が豊富にな言っている食物の代名詞のほうれん草でさえ100g中に2mgなのに赤こんにゃくはその39倍もの鉄分が含まれているんですよ!!
そんな赤こんにゃくを使ったこんにゃくステーキの作り方は簡単
①赤こんにゃくの袋を破いて 赤こんにゃくとステーキのタレを取り出す
②赤こんにゃくを水洗いして、水切りをする
③フライパンで赤こんにゃくの表面の水分が無くなるまで乾煎りする
(カサカサの乾燥肌を作るイメージです→化粧液がドンドン入るように味もドンドン入ります)
④表面の水分が無くなったら1度火を止めて付属のソースを赤こんにゃくにかけて表裏よくなじませる
(火をつけたままやると、ソースが焦げます)
⑤再び火をつけてちょっと焦げめを作くらいに焼く
(火は中火でお願いします。強火だとソースだけが先に焦げます)
⑥お皿に盛ってお召し上がりください
ね、簡単でしょ!!
そんなこんにゃくステーキがお近くのお店に売っていない時は通信販売をご活用ください

こんにゃくステーキを簡単にお試しできるようメール便で送ります。送料込みの料金です。
※メール便でポストへの投函となりますので時間指定等はご利用頂けません