お店の話 つゆ入りしました 2022年6月6日 気象庁が関東地方の梅雨入りを発表しましたね。例年よりも1日早く梅雨に入ったそうです。沖縄県や奄美地方は既に梅雨入りしていますが、九州南部よりも早く梅雨入りしたのはかなり珍しいそうですね。 梅雨の話が出たので「つゆ」の話をさせて下さい。 市場に出回る三杯酢の心太つゆは結構お酢の感じが強いので苦手な方も多いかと思いますが、... こんにゃく王子
お店の話 2022年お中元カタログ 2022年5月28日 首都圏を中心に展開するスーパー「いなげや」さんのお中元のパンフレットに初めて岩崎商店の商品を掲載して頂きました! 既に各お店でお中元の受付が始まっています いなげやさんのお中元ギフトには私の街の逸品と言うページがあり首都圏各県で作られる商品が掲載されています。その中の埼玉県のページに掲載させて頂きました。周りには超有名... こんにゃく王子
豆知識 食物繊維のお話 2022年4月19日 4月19日は食育の日と言う事で今日はこんにゃくの栄養に関してちょっとお伝えしたいことがあります。こんにゃくには食物繊維が豊富だと言われていますが、食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」とがあります。要は水に溶ける食物繊維と溶けない食物繊維があります。 こんにゃくの食物繊維は「不溶性食物繊維」です。不水溶性食... こんにゃく王子
商品紹介 山形の玉こんにゃく始めました 2022年4月14日 皆さんこんにちは 気温の上がり下がりが大きくて体調管理が難しい日々ですがいかがお過ごしですか? この度、山形県鶴岡市にあるこんにゃく屋さんと仲良くなりました。山形には有名な玉こんにゃく屋さんが数社ありますが、そのうちの1社です。 そしてそちらで製造した山形の玉こんにゃくを仕入れて販売する事になりました。 ※画像はイメー... こんにゃく王子
商品紹介 konjac 今日は白の日です 2022年4月6日 皆さんこんにちは こんにゃく屋の岩崎です。4月6日は城の日でもありますが、白の日でもあります。美肌系の会社が記念日指定されているようですが、私が白と言ったら勿論白こんにゃくの話です。 まず、今のこんにゃくの多くは蒟蒻芋を乾燥させて粉にした精粉と呼ばれるモノから作られるのが主流です。 で、精粉で凝固剤以外何も加えずに作っ... こんにゃく王子
商品紹介 香り豊かな厚切り刺身蒟蒻 2022年3月21日 2022年の新商品 厚切り刺身蒟蒻が発売されました のしこんにゃくととも呼ばれるちょっと厚めに作った刺身蒟蒻は青のりの香りがしっかりとして、蒟蒻ぷりぷりした食感も楽しめます。 主原料のこんにゃく粉は群馬県産の特等粉と呼ばれる一番グレードの高い原料を使って、あおのりをふんだんに混ぜ込んで作ってあります。 今回の刺身蒟蒻は... こんにゃく王子
商品紹介 3月2日はミニの日です 2022年3月2日 皆さんこんにちは 3月2日はゴロ合わせでミニの日です。 ミニと言ったら何を思い浮かべますか? イギリスの車ですか? それとも舞浜の夢の国にいるネズミさんですか? どれも良いんですが 私たちのミニを紹介させて下さい 下仁田産原料使用 ミニこんにゃく ミニしらたき この2つの商品ただ単に内容量が少なめで食べきりサイズの... こんにゃく王子
商品紹介 あんみつの求肥が変わります 2022年2月21日 岩崎商店で発売している「あんみつ丸カップ」に入っている求肥(ぎゅうひ)が3月から変わります。今までは色目が良いという事で合成着色料をしようした物を使っていましたが一部お客様からの要望もあり3月から天然由来の着色料をしようした求肥に替わります 従来のあんみつ ちょっと求肥の色が薄くなります 新しいあんみつ でもやっぱり天... こんにゃく王子
お店の話 寒天の日 2022年2月16日 おはようございます。毎朝寒い日が続いていますが皆さんキチンと布団から出てこられていますか? この寒さを利用して作られるのが乾燥された「寒天」。量販店で見かける糸寒天や棒寒天と言った乾燥させた寒天です。寒天はこの時期の昼夜の寒暖差を利用して乾燥させていきます。 岩崎商店では乾燥させる前の生寒天を使って「みつ豆寒天」や「あ... こんにゃく王子
未分類 手巻しらたき 220g 2022年2月11日 今回はちょっとイレギュラーな投稿ですがお客様から岩崎商店の手巻白滝はネットショップで購入できないの?とのリクエストがありましたのでこちらで購入が出来るように致しました。 皆さんは手巻白滝ってお使いになりますか? 手巻き白滝って本当に手で巻くので1日に巻ける数が限られますので、大手のメーカーさんだと輸入の手巻白滝を売られ... こんにゃく王子